トレーニング

「セルフメディケーション」ってご存じですか?

    おはようございます。
    パーソナルトレーニング及びボディ・メンテナンスのTotalconditioning Kiitos川口です。
    皆さんは、日常生活の中で、怪我や病気にならない様にするには何かされていますか?
    病気になってから病院へ行く…。
    痛みが出たり、怪我をしてから病院へ行く…。
    など、何かが起きてから対応している方が多いと思います。
    痛い思いをしたくないし、治療費で大金を使いたくないのはみんな一緒ですよね。
    ならば、怪我や痛みが出ない様にしたり、病気にならない様にすればいい事だと思いませんか?
    そんな心や身体の不調を未然に防ぐ方法を「セルフメディケーション」と言います。
    自分自身の健康に主体的に関わり、軽い不調や未病の段階で自分で気づき、予防や改善することを指します。
    病院や薬だけに頼るのではなく、「市販薬やサプリの適切な活用」「日常の運動・睡眠・食事管理」「ストレスケア」「不調の早期発見・セルフチェック」「健康知識のアップデート」といった様な「自分の身体を自分で守る姿勢」を言います。
    特に深刻な高齢化・医療費増大・健康寿命への関心の高まりとともに、国も推進しています。

    【パーソナルトレーニングジムでできるセルフメディケーション的サポート】
    ◇セルフメディケーションを“自分だけで完結する”必要はなく、専門家の伴走によって質を高
    めることができます。
    Kiitos川口では以下のような支援も可能です。
     ①健康づくり・未病対策
     ②姿勢・体力・柔軟性の評価
     ③腰痛・膝痛・肩こりなどの改善トレーニング
     ④呼吸・自律神経ケア(PRI・ストレッチなど)

    ◇習慣化とセルフケアの教育
     ①自宅や職場でできる運動の指導
     ②睡眠・食事・生活リズムのアドバイス
     ③健康リテラシーの向上
     ④高齢者、生活習慣病、リハビリ明けの方への安全トレーニング
    ◇メンタル・QOLサポート
     ①モチベーション維持
     ②孤立防止や交流の場づくり
     ③カウンセリング的コミュニケーション

    これからの時代(パーソナルジム × セルフメディケーションの進化像)は、「トレーニングの場」から「健康支援拠点」へと考えを変え、「病気やケガになる前の予防分野に強くなる」事や「高齢者・アスリート・働く世代など幅広く対応」できる環境又、トップアスリートが行っているトレーニングやケアを一般の方々にお伝えできる環境づくりが大切だと考えております。
    又、「通っている時だけ健康」から →「自分で続けられる健康づくり」へ自立型のサポートが大切です。

    Kiitos川口の考え方として、フィットネスだけでなく、コンディショニング・ボディケア併設型を目指し、皆様へ情報をご提供させて頂いております。
    又、トレーナーの立ち位置はとても重要で責任のある仕事です。
    トレーニングの方法だけでなく、栄養・心理・呼吸・機能改善などの複合スキルを必要としている時代なので、常に勉強を忘れず、知識や経験を積み、その情報をしっかり提供できる様、努力してまいります。
    今後は今以上に、地域の健康プラットフォームとして活躍できる様に情報を提供して参ります。
    セルフメディケーションは「自分の身体を守る力」
    パーソナルトレーニングジムは、その力を支え・教え・習慣化させる最適な場所です。
    これからは「鍛える場所」だけではなく、「未病予防 × 教育 × 伴走支援の拠点」としての活動が必要なのだと思います。
    不定期ではございますが、Kiitos川口で行っている「無料勉強会・トレーニング会」にご参加いただき、いつまでも健康的で楽しい生活を送りましょう。(*^_^*)

        大きな病気になる前に…。痛みが出る前に。、自分の身体は自分で守りましょう!

    関連記事