トレーニング

「ソーラーポール・マスターインストラクター勉強会」開催。

    こんにちは。
    今日も寒いですねぇ。
    寒い時は動きましょう 。ヽ(^o^)丿
    皆さんは「ソーラーポール」ってご存じですか?
    「ソーラーポール」とは「認知動作型トレーニング」と言い、簡単な様でとても奥の深い新理論に基づいたトレーニング方法です。
    「認知動作型トレーニング」は東京大学名誉教授の小林先生が考え出したトレーニング方法で、右手と右足、左手と左足を同時に動かすといった「ナンバの動き」に足元に「足蹠4点支持」といった新理論を加えて運動をします。(3点の支持から4点の支持に増えるので安定度が増します。)
    文字では説明したりご理解して頂く事が大変だと思うので「ソーラーポール・認知動作型トレーニング」で調べてみてください。
    数々の動画も出て来るのでわかりやすいと思います。
    現在は市町村の体操教室やパーソナルトレーニング施設では当然の事、病院内のリハビリや高齢者施設でも使用されております。
    簡単な動きなのですが、脳をたくさん使うトレーニングです。
    すると、伸びなかった部分が伸ばせる様になったりと、今までできなかった動きが出来る様になるのです。

    先日、ソーラーポールの「マスターインストラクターの勉強会」を当店で開催されました。
    アドバンスクラスの講習会開催に辺り、文言の統一や新しい使い方の発掘と理論付けを行いました。
    それ以上に、各分野のプロ達が集まったので、色々な使い方や新しいレッスンも出来上がりました。
    効果が出るのは当然なのですが、簡単で楽しく出来ないと長続きもしないですよね。
    近い内に、ソーラーポール無料体験会の開催も考えておりますので、お楽しみに!

    体操以外のバランスやエアロビクス等の展開も模索中・・・。

    肩回りのストレッチです。

    小指の隣にポールの支点がある為、安定が増します。

    関連記事